4WDはどれも同じではない

4WDシステムの定義はバラバラ

プリウスやマツダなどの4WDは巧みにFFと4WDを切り替えるようで、燃費への影響もそれほど大きくないようです。それなら4WD搭載車両がもっと増えれば安全性がますます向上すのではと思うのですが、同じ4WDと謳っていてもプリウスのようにあまり燃費が落ちないものもあれば、がくんと落ちてしまう車種もあります。それで4WDについて調べてみようと各社のホームページで紹介されているシステムを比べてみようと思ったのですが、これがなかなか複雑。

カタログには、そもそも4WDと聞くと『滑らない』、『安全』という認識を持つ人もいるので、積極的に『4WDを搭載している=安全だ』というような旨を記載しているように思えます。しかし、同じように4WDを謳っていてもその仕組みは車種によってかなり異なるので注意が必要です。センターデフの有無、フルタイムなのかオンデマンドなのか。電子制御かメカニカル制御か。FFベースかFRベース。タイトコーナーリング現象。あれこれといろいろな情報が出てきて、それぞれの良し悪しなどが活発に議論されています。結局のところ、滑る滑らないはタイヤの性能に行きついちゃうのではとも思えてきます。

どんな4WDがいいのかセールスマンに聞き倒すべし

林道やぬかるみのある未舗装道もへっちゃらのクロカン仕様の4WD(ランクルやジムニーなど)から、いわゆる生活4WDといわれるFFベースのものまでありますが、私の最適な4WDについて考えてみます。

4WDは大き分けるとプロペラシャフトで前後輪のつながりがあるかという2つに分けられます。つながりのある場合は途中に切断するデフなどの伝達機構があります。一方、つながりの無いものは電動独立式など新型プリウスやアウトランダーPHEVの後輪専用モーターを備えているものがあります。

デフは駆動部の途中にあるギアのことで、両端の駆動の回転差を無くすように働き、スムーズな走行やカフカの提言を担います。しかし、空転するタイヤがあると片方へトルクを伝えられなくなるという宿命があるので、雪道スタックを念頭に4WDを検討されてのであれば前後輪または左右タイヤ間のデフをロックできる機構があることを確認します。デフロックもメカニカルだったり電子制御で直接ロックするタイプや、デフには制御を加えずタイヤをブレーキによりロックすることで同様な効果を発生させるタイプもあります。

フォレスターのX-MODEやエスクードのAllGripはブレーキを制御することでLSDのように左右タイヤのトルクコントロールをするようですね。

フォレスターX-MODEの制御システム解説

また、スタックした状態のゼロスタートからの脱出以外に4WDの強みといえば走行安定性があります。コーナーリング時にオーバーステア、アンダーステアが発生し、スリップしそうな時に4つのタイヤのトルク配分、回転差を巧みに制御するランエボ、WRX、レジェンドはこの目的に合っています。

私にとって最適な4WD

コーナーリングはスピードを落として注意するとして、スタックからの脱出には苦い経験というか、トラウマがあります。これから紹介する記事はネットをあれこれ調べていくうちにたどり着いたのですが、私とまったく同じ状況に見舞われたケースです。ちょっと柔らかめの雪道でスタックし、もがいているうちに完全にスタック。外に出て様子を見ると、前後の対角線にあるタイヤが空転しています。4WDなのになぜ??と泣く泣く雪を掻き出して脱出したのですが、その仕組みはデフにありました。LSDやデフロックは確認しましょう。

スタックしたときに片輪が回らないのはなぜ』。

この質問者さんのような状況は自分だけでなくとも、何度も出くわしたことがあります。私の住んでいる地域も2013年の大雪では大混乱し、道路沿いに住んでいるので雪にスタックした車を何台も救出しました。その中には4WDのエンブレムがある車種もあり『アレ?』と思いながら作業したものです。

したがって、デフロックの有無だけは確認したいです。せっかく4WDにするのだから役に立たないのではもったいないですから。